歌舞伎体験プログラム
歌舞伎は、日本の代表的な伝統芸能の一つで、音楽、舞踊、演技の各要素が一体となった、総合芸術です。1600年頃に京都で誕生したといわれています。
以来、伝統を継承しながら常に現代性を取り入れ、今を生きる演劇として400余年を経た今日も人々を魅了し続けています。2005年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
- 体験内容
 - 
■専門家による歌舞伎の解説
■歌舞伎俳優による所作の解説の後、見得やセリフなどを体験
■歌舞伎衣裳「藤娘(娘役)」着付け体験(各回女性1名のみ)当日は英語の通訳が付き、参加者には簡単な手引書(日本語・英語・中国語・韓国語)を配布します。
 - 開催日
 - 
平成29年2月12日(日)
 - 開催時間
 - 
1回目 受付開始 12:15~
13:00~14:302回目 受付開始 14:45~
15:30~17:00※プログラム開始前の30分間、同施設内の「体験空間 歌舞伎にタッチ!」が鑑賞できます。
 - 会場
 - 
歌舞伎座ギャラリー
 - 定員
 - 
各回75名 ※定員に満たない場合は2/12(日)12:15より先着順にて受付いたします。
 - 料金
 - 
無料
 - 参加方法
 - 
下記のURLよりお申込みください。
URL : https://v3.apollon.nta.co.jp/kabuki/joho?MODE=top&language=0
平成29年1月5日(木)15:00~ 受付開始 - 主催
 - 
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
 - 助成・協力
 - 
東京都
 - 協力
 - 
松竹株式会社
 
※すべてのプログラムは都合により変更になる場合があります。













