囲碁体験プログラム
囲碁は中国から日本に伝えられたボードゲームです。平安時代に貴族の間で広まり、日本で独自の発展を遂げました。『枕草子』や『源氏物語』の中に登場するなど、古くから日本人に愛されています。黒と白の「碁石」を交互に置いていき、最終的に自分の陣地の大きさを競う、ルールはシンプルですが、奥の深いゲームです。
- 体験内容
 - 
囲碁のルールについての解説や囲碁体験を実施します。
当日は、英語・中国語・韓国語の通訳が付き、体験者には簡単な手引書(日本語・英語・中国語・韓国語)を配布します。 - 開催日
 - 
平成28年8月28日(日)
 - 開催時間
 - 
10:30~ 13:00~ 15:00~(各回1時間)
 - 会場
 - 
浅草文化観光センター5階 大会議室
 - 定員
 - 
各回40名 ※定員に達しない場合、8/28(日)9:30より浅草文化観光センター1階囲碁体験受付にて先着順で受付致します。
 - 料金
 - 
無料
 - 参加方法
 - 
下記のURLよりお申込みください。
URL:https://v3.apollon.nta.co.jp/igo/joho?MODE=top&language=0
7月1日(金)15:00より受付開始 - 主催
 - 
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
 - 共催
 - 
台東区
 - 助成・協力
 - 
東京都
 - 特別協力
 - 
公益財団法人日本棋院
 
※すべてのプログラムは都合により変更になる場合があります。













