香道体験プログラム
香道は、今から500年以上前に京都で誕生した芸道であり、禅の教えを大切にしながら"沈水香木"と言われる天然の香木の香りを鑑賞する精神世界の芸術です。
志野流は、初代志野宗信の教えを20代に亘り現代まで継承してきた流派であり、現在は日本のみならず、パリやボストン、北京などにも教場が広まってきています。
- 開催日
 - 
平成28年11月3日(木・祝)
 - 開催時間
 - 
10:00~、12:30~、14:30~(各回90分)
 - 会場
 - 
薬師寺東京別院 3階
 - 定員
 - 
各回15名 ※定員に達しない場合は、当日も会場にて受け付けいたします。
 - 料金
 - 
無料
 - 参加方法
 - 
下記のURLよりお申込みください。
URL : http://v3.apollon.nta.co.jp/koh-do/
9月20日(火)15:00~より受付開始
※白足袋、又は白ソックスなどをご用意ください。
※香水など香りのするものはつけずにお越しください。
※体験の際は指輪等の装飾物は外してください。
 - 主催
 - 
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
 - 助成・協力
 - 
東京都
 - 協力
 - 
志野流香道松隠軒 www.shinoryu.jp
 
※すべてのプログラムは都合により変更になる場合があります。













