| キッズ伝統芸能体験 | 三弦 海を越えて―アジアから日本へ― | 
| 解説と実演で知る<日本舞踊と邦楽の世界> | 大江戸寄席と花街のおどり その二 | 
| 和の魅力発見シリーズ Traditional + | 国立劇場5月舞踊公演 菅原草紙 舞踊『菅原伝授手習鑑』 | 
| 芸の真髄シリーズ 第6回 江戸ゆかりの家の芸 | 第13回多摩川流域郷土芸能フェスティバル | 
| 東京大茶会2012 | 
 
			伝統芸能の“稽古”とは、単に技芸を習得することだけでなく、礼儀作法や規律ある修練などを通して感性を豊かに育むことを意味します。「キッズ伝統芸能体験」では、能楽(謡・仕舞・狂言・囃子)・日本舞踊・三曲(箏曲)・長唄(三味線・囃子)の4領域18種類のコースで、一流の実演家たちが7か月にわたり子供たちを直接指導。少人数のクラスでの定期的な稽古と発表会を行います。子供たちにとって、日本人が長い間大切にしてきた文化を知り、その心を継承する貴重な体験となるでしょう。
|  |  | 
平成24年9月〜平成25年3月
| [開講式] | 平成24年9月23日(日)/国立能楽堂 | 
| [お稽古] | 平成24年9月〜平成25年3月 都内8か所 | 
| [発表会] | 平成25年3月20日(水・祝)/宝生能楽堂 | 
| 平成25年3月27日(水)・28日(木)/浅草公会堂 | 
 
					一流の芸術家による和のお稽古「キッズ伝統芸能体験」。今年も300人を超える子供たちが、7か月にわたり日本の芸能を学びました。「形」や「技」だけでなく、日本人が大切に紡いできた「心」も受け継いで、いよいよ“晴れ”の時を迎えます。未来を創る子供たちと、伝統に生命を吹き込むプロの舞台。どうぞお楽しみください!
| (1)能楽 I | :3月20日(水・祝) | 10:00開場 | 10:30開演 | 13:00終演予定 | 
| (2)能楽 II | :3月20日(水・祝) | 14:00開場 | 14:30開演 | 17:00終演予定 | 
| (3)箏曲 I ・日本舞踊 | :3月27日(水) | 13:00開場 | 13:30開演 | 16:00終演予定 | 
| (4)長唄・箏曲 II | :3月28日(木) | 13:00開場 | 13:30開演 | 16:30終演予定 | 
| 内容 | 会場 | 
|---|---|
| 能楽 I | 宝生能楽堂 | 
| 能楽 II | |
| 箏曲 I ・日本舞踊 | 浅草公会堂 | 
| 長唄・箏曲 II | 
※内容・出演者などが変更となる場合があります。
					※終了時刻は前後する場合があります。
|  能楽 I 、  能楽 II | :各回定員100人 | 
|  箏曲 I ・日本舞踊、  長唄・箏曲 II | :各回定員200人 | 
下記の必須事項を箇条書きで明記の上、メールまたはFAXでお申し込みください。
						[E-mail]wageiko@geidankyo.or.jp [FAX]03-5909-3061
						
						(1) 希望の発表会名と番号(  
  
  
  のいずれか)
 のいずれか)
						(2) 入場者全員の氏名と年齢(1つの公演に同時で4名まで応募可)
						(3) 代表者氏名
						(4) 郵便番号、住所
						(5) 電話番号
						(6) E-mail
						(7) FAX
						
						※締め切り2月28日(木)受信有効
						※複数会場のお申し込み可。
						※応募者多数の場合は抽選となります。
						※結果は、3月8日(金)頃までに、応募者全員へ通知します。
						※応募状況により、締め切り後も引き続き募集をする場合があります。お問い合わせください。
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 [芸団協]内
					「キッズ伝統芸能体験」事務局
					〒160-8374 東京都新宿区西新宿6-12-30芸能花伝舎2F
					TEL:03-5909-3060 (平日10時〜18時) FAX:03-5909-3061 E-mail:wageiko@geidankyo.or.jp
募集期間
平成24年7月1日(日)〜7月31日(火)
					今年度の募集は終了しました。
					
コース
能楽(謡・仕舞・狂言・囃子)、日本舞踊、三曲(箏曲)、長唄(三味線・囃子)の4分野・18コース
内容
16回のお稽古とリハーサル・発表会を実施(全18回)
対象
小学生、中学生、高校生(1コースあたり10〜24人のグループレッスン)
					※応募者多数の場合抽選
講師陣
公益社団法人能楽協会、公益社団法人日本舞踊協会、公益社団法人日本三曲協会、一般社団法人長唄協会からそれぞれ主要メンバーが指導に当たります。
参加費
10,000円(全18回分、1回約550円見当)
※そのほか、教材費や、楽器・舞台衣裳等の購入やレンタル代の実費負担あり。
  およそ10,000円〜20,000円ほどを予定。コースによって金額は異なります。
申込方法
HP(http://www.bh-project.jp)からWEB申し込み、または資料請求のうえ、E-MailかFAXで
いろいろなコースを少しずつ体験。コース選びの参考に!
					
| [日程] | 平成24年7月21日(土)・22日(日) | 
| [会場] | 芸能花伝舎 | 
| [参加費] | 無料 | 
| [申し込み] | E-MailまたはFAXで下記事務局まで | 
| [詳細・申込方法] | http://kids-dento.blogspot.jp/ | 
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会内
				「キッズ伝統芸能体験」事務局
				〒160-8374東京都新宿区西新宿6-12-30芸能花伝舎2F
				TEL: 03-5909-3060 (平日10時〜18時)
				FAX: 03-5909-3061
				E-Mail: wageiko@geidankyo.or.jp
				◆これまでの様子はこちらへ⇒公式ブログ:http://kids-dento.blogspot.jp/
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会





